2018年12月24日

鶴見川コンテスト「電子ログあれこれ」 Thanks鶴コン2/2

ブログをご覧の皆様&鶴コン参加いただきました各局
こんにちは、本日はクリスマスイブしつこいって

2018年の国内コンテストも昨日の「6mAMコンテスト」で
主なところは終了、各局におかれましては来シーズンに向けて
どんな楽しみ方をしようかなぁとX’Mas〜正月休みにかけて
構想(妄想?!)にふけっているところでしょうか?

鶴コン委員会としましては微力ながら今後もわが「鶴コン」のみならず
皆様がより一層楽しめる「ネタ」を提供して参りたいと
思っております。

さてX'masプレゼントではありませんが取り急ぎ構想ネタです
今回のコンテスト、ほとんどの方が電子ログで参加されましたが皆さま
どんなソフトを使っていましたか?
いずれもありがたやフリーソフトですが
CTESTWIN以外にも参加頂いた方から取り上げて欲しいという
要望のあった2つについて今回はご紹介させていただきます。
著作権等の問題もあろうかとリンクのみの掲載にて失礼

1. zLog」

zLogは1992年、東京大学アマチュア無線クラブ(JA1ZLO/YWX)内の
プロジェクトとしてPC9801用の実戦的な、主に国内コンテスト向けの
コンテストログを目指して開発が始められ
幾つかのバージョンアップを経て現在に至るそうです。(公式Webより)

今回の鶴コンに際してはJH1KVQ野口OM(流域内26位)より
定義ファイルのご提供がありました

2. 「N1MM Logger+」
あのBOSE博士で一世を風靡した
MIT(マサチューセッツ工科大学)出身のHAM N1MM Tomさんと
そのHAM仲間が2000年頃リリース
日本語版の説明書も定期的にリリースされています。

今回の鶴コンに際してはJH1ASG中村OM(流域外第4位)より
ご紹介がありJA1XUY馬場OMのWebにて
定義ファイルのご提供がありました

共にRigコントロールやCWキーイング連携等の機能もあり
CTESTWIN同様HELPも充実しており
接続インターフェースの自作方法の紹介も

使い勝手の良いソフトウェアを見つけて
高得点を狙うのも楽しみになるのでは?


次回のネタは???
アンテナ?移動運用?

73&88
2018.12.24
JA1YJY鶴見川コンテスト委員会 一同
posted by JA1YJY at 15:59| Comment(0) | 2018鶴見川コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。